ごあいさつ
カンザキメソッド AO・推薦入試対策ゼミのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
弊社は「未来を切り開く主体的な人材を育むこと」を理念として掲げています。高校生が社会に進出する頃は、今の保護者のかたが生きてきた状況とは大きく異なると言われています。日本経済の縮小・AIの進化・今ある職業の減少と変化・超高齢社会の到来・ビジネスの中心がアフリカへ移行する予測・グローバル化の進展など、彼らを取り巻く環境が変化していきます。そうした中で生き抜かなければなりません。そのためには、「何のために大学で学ぶのか」「何を学ぶのか」「その学びをどう社会に還元するのか」を自分事として考え抜ける志の高い高校生を数多く輩出していかなければなりません。
しかしながら、部活動や学校生活を積極的に取り組んでいる高校生はそうしたことをじっくり考える機会に恵まれないことが多く、打算的に大学進学をしてしまう様子を幾度となく見てきました。それは高校生にとって不幸なことです。そうした高校生をできる限り多く救い、「大学で学びたいこと・学ぶべきこと」を真剣に考えてほしいと願い、AO・推薦入試対策ゼミを開講しました。
これからも”志”を高める指導を大切にしてまいります。ぜひ一度お問い合わせいただき、皆様のご相談を賜れれば幸いです。
代表 神﨑 史彦
カンザキメソッドが目指す世界
先に生き行く者が世界中に探究の種を撒き
自らの意志と好奇心でその種を見つけ
自分と他者で芽を育み
学びの果実を公共で分かち合い
幸せな社会を構築する
代表・神﨑史彦のプロフィール
略歴
1978年2月10日生まれ。新潟に生まれ、横浜にて育つ。
1996年に法政大学法学部論文特別入試(現在は廃止)合格。なお、試験科目は事前提出の論文(16000字)・志望理由書(1200字)・英文型小論文(答案はB4サイズ1枚)・40分の面接試験。この形式は2020年高大接続改革で目指している学力型AO入試と近しいものであり、日本最高峰のAO入試である慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部の試験よりもハードな試験内容であった。
翌1997年4月に法政大学法学部法律学科へ入学。 田中開教授(刑事法)のゼミナールに所属。発展過渡期であったインターネットにまつわる法律問題を既存法と解釈で解決するという、法の創造的活用に魅了される。他方、小学館ホームパル(現・小学館アカデミー)において中学生の国語・社会・理科講師を務め、学際的でアクティブな学びの必要性を日々感じてきた。
在学中、就職氷河期にも関わらず株式会社ファーストリテイリング(ユニクロ)に内定を頂くも辞退。2001年に大学卒業後、神奈川県の大手学習塾・中萬学院にて小中学生対象の国語講師を経験したのちに、大学受験予備校講師となる。
四谷学院・東京アカデミー・Z会東大マスターコース(現・Z会東大進学教室)・一橋学院・第一学習社において小論文の講義や講演を担当する一方、LEC東京リーガルマインドにおいて法科大学院適性試験対策講座を受け持った。その傍ら、Z会や第一学習社では通信添削教材・模擬試験の問題作成者として活動した。
2006年に処女作『看護医療技術系の志望理由書の書き方』(文英堂)を刊行。当時28歳。現在までに20冊の小論文・AO入試関連の学習参考書を出版している。ここで世に発信している"カンザキメソッド"は多くの中高生・保護者・先生方に支持されているだけでなく、さまざまな高校・塾・予備校で実施されているAO入試対策の礎となっている。
2013年に東進ハイスクールの講師オーディションに合格(応募者52名中、合格者3名)。現在も予備校の小論文講師として活躍する一方、模擬試験の問題作成者を務める。また、私立高校において学校内予備校の講師として活動し、教育現場から信頼を得られるよう、日々精進している。
大学・高校等の教育機関で実施した小論文・キャリアデザインスキルについての講演聴講者は延べ10万人以上。現在も、講義・講演において教育現場の第一線で活躍する傍ら、書籍執筆や教材開発を通して論理的思考や探究型キャリアデザインの必要性を広める活動を行っている。
2017年12月より学校法人大東文化学園においてエデュケーショナル・スーパーバイザーを拝命(2019年3月任務終了)。2018年2月より21世紀型教育機構(21st CEO、21世紀型教育を推進する私立中等教育機関の団体)においてリサーチ・フェローおよびアクレディテーション(品質認証システム)メンバーとして参画、2019年より工学院大学附属高校・八王子実践高校・鹿児島純心女子高校でスーパーバイザーとして着任など、全国各地の高校教育改革ならびに高大接続事業のコンサルティングを行っている。
2020年4月よりスタディサプリに移籍するとともに、社会人大学院生として慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科(修士)に入学。研究分野はクリエイティブラーニング、社会システム、探究、授業デザイン、Project Based Learning。
講師紹介
弊社に所属する講師です。実績および実力は折り紙付きです。
大久保智弘(おおくぼともひろ)
1980年生まれ 長崎生まれ長崎育ち。2007年関西学院大学大学院社会学研究科(専攻は社会調査論)修了後、滝川第二中学高等学校で社会科・情報科の教員として勤務。進路指導部にて調査書作成システムの管理、およびAO・推薦入試のための小論文、面接指導を行う。2013年からはトータルカウンセリングスクールにてセミナー講師を務める。東京、仙台、名古屋、大阪など、各地で人間関係のセミナー、セルフイメージ構築のためのセミナーを行う。同時期にスクールカウンセラーを兼任。高校3年生に向けた生徒のカウンセリングや進路講演などを行う。2014年からは姫路獨協大学で、教員免許更新講習で学校の先生向けのアンガーマネジメント講座、アサーションセミナーを担当。2018年キャリアコンサルタント(国家資格)取得。中高生のキャリア教育の充実を図るべく横浜にて活動を始める。
合格実績
慶應義塾大学(環境情報学部)
九州大学(共創学部)
横浜国立大学(教育学部)
フェリス女学院大学(コミュニケーション)など
実績一覧
代表・神﨑史彦は大学受験予備校や高校にて数多くの講義・講演を行ってきました。
皆様から信頼と実績を得られるよう、日々精進しております。
担当講義
高校内予備校講座
講義・講演実績
一般財団法人東京私立中学高等学校協会 教頭部会
東京都
東京都立南多摩高校、東京都立片倉高校、東京都立富士森高校、東京都立小川高校、東京都立一橋高校、東京都立武蔵村山高校、東京都立江北高校、私立共立女子高校、私立下北沢成徳高校、私立品川女子学院高校、東京都立大田桜台高校、東京都立小金井北高校、私立実践学園高校、私立文教大学付属高校、私立本郷高校、東京都立町田高校、東京都立江北高校、東京都立浅草高校、東京都立東村山高校、私立村田女子高校、私立城西大学附属城西高校、東京都立芝商業高校、私立高輪高校、私立国本女子高校、東京都立蔵前工業高校、東京都立八王子桑志高校、東京都立若葉総合高校、私立昭和第一学園高校、私立国士舘高校、東京都立大泉高校、東京都立武蔵野北高校、東京学芸大学附属高校大泉校舎、東京都立松原高校、東京都立第五商業高校、東京都立府中東高校、東京都立清瀬高校、東京都立府中高校、東京都立深沢高校、東京都立日野高校、東京都立駒場高校、東京都立永山高校、東京都立桜町高校、私立明星中学校、私立明星高校、私立立正大学附属立正高校、私立修徳高校、私立東海大学菅生高校、私立日本工業大学駒場高校、私立淑徳巣鴨高校、私立駒澤大学高校、私立八王子実践高校、私立大東文化大学第一高校、私立目黒学院高校、私立玉川学園高等部、私立聖学院中学、成城大学、東洋大学、東京家政大学、武蔵野大学、法政大学、専修大学、東進ハイスクール
神奈川県
神奈川県立上溝高校、神奈川県立相武台高校、神奈川県立横浜清陵総合高校、私立横浜創英高校、私立森村学園高校、神奈川県立上溝南高校、神奈川県立大和高校、神奈川県立上鶴間高校、私立横浜清風高校、私立光明学園相模原高校、神奈川県立海老名高校、神奈川県立七里ガ浜高校、神奈川県立旭高校、神奈川県立大磯高校、神奈川県立城山高校、私立麻布大学附属高校、私立柏木学園高校、私立湘南学院高校、私立横浜創学館高校、私立相模女子大学高等部、私立向上高校
埼玉県
埼玉県立志木高校、埼玉県立浦和東高校、埼玉県立草加西高校、さいたま市立大宮西高校、埼玉県立大宮光陵高校、埼玉県立川越西高校、埼玉県立進修館高校、埼玉県立三郷北高校、私立細田学園高校、埼玉県立松山女子高校、埼玉県立春日部高校、東京国際大学
千葉県
千葉県立千葉女子高校、千葉県立千葉西高校、千葉県立検見川高校、千葉県立磯辺高校、千葉県立八千代高校、千葉県立銚子高校、千葉県立東金高校、千葉県立佐原白揚高校、千葉県立成田北高校、千葉県立長生高校、千葉県立成田国際高校、私立東海大学浦安高校、習志野市立習志野高校、千葉県立四街道高校、千葉県立千葉北高校、千葉県立市川昴高校、千葉県立国分高校、私立千葉黎明高校、私立敬愛学園高校、私立日本体育大学柏高校、私立成田高校、淑徳大学、敬愛大学
茨城県
茨城県立牛久高校、茨城県立竜ヶ崎第二高校、茨城県立水戸第二高校、私立水戸葵陵高校、私立つくば国際大学高校、茨城県立水戸桜ノ牧高校、茨城県立総和高校、茨城県立波崎高校、私立水城高校、茨城県立水海道第一高校、茨城県立竜ヶ崎第一高校、茨城県立土浦湖北高校、茨城県立土浦第二高校、私立つくば秀英高校、茨城県立下妻第二高校、私立東洋大学付属牛久高校
栃木県
栃木県立大田原女子高校、栃木県立足利高校、栃木県立宇都宮北高校、栃木県立石橋高校、栃木県立栃木翔南高校
群馬県
高崎市立高崎経済大学付属高校、群馬県立前橋女子高校、前橋市立前橋高校、群馬県立渋川女子高校、群馬県立前橋西高校、群馬県立富岡高校、群馬県立館林高校、群馬県立富岡東高校、前橋市立みずき中学、私立関東学園大学附属高校、私立前橋育英高校
長野県
長野県立篠ノ井高校、長野県立大町北高校、長野県立赤穂高校、長野県立野沢南高校、長野県立上田東高校、長野県立長野南高校、長野県立下諏訪向陽高校、私立長野日本大学高校、長野県立長野商業高校、私立松本第一高校、私立上田西高校、長野県立小諸高校、長野県立野沢北高校
新潟県
新潟県立新潟江南高校、新潟県立柏崎高校、新潟県立長岡商業高校、新潟県立新潟西高校、新潟県立新潟東高校、新潟県立柏崎常盤高校、新潟県立小千谷西高校、新潟県立村上桜ヶ丘高校、新潟県立小出高校、新潟県立十日町総合高校、新潟県立新潟中央高校、私立新潟青陵高校、新潟県立直江津高校、新潟県立高田高校、新潟県立三条高校、新潟県立国際情報高校、新潟県立村上高校、私立新発田中央高校、新潟県立六日町高校、新潟県立巻高校、新潟県立長岡向陵高校、新潟県立新井高校、新潟県立新発田商業高校、新潟県立長岡大手高校
山梨県
山梨県立巨摩高校、山梨県立富士河口湖高校、私立東海大学甲府高校、山梨県立都留高校
静岡県
静岡県立清水西高校、静岡県立磐田北高校、静岡県立遠江総合高校、私立加藤学園高校、静岡県立磐田西高校、私立静岡聖光学園高校、私立静岡大成高校、私立日本大学三島高校、静岡県立富士東高校、静岡県立富士宮東高校、静岡県立富岳館高校、静岡県立科学技術高校、静岡県立沼津商業高校、静岡県立静岡西高校、静岡県立浜名高校、静岡県立藤枝東高校、静岡県立静岡城北高校、私立常葉学園高校、私立常葉菊川高校、私立桐陽高校
大阪府
関西大学、大阪府立淀商業高校、大阪府立北摂つばさ高校
北海道
北海道立小樽潮陵高校、北海道立北見柏陽高校
鹿児島県
鹿児島純心女子高校
※上記は弊社取引先からの依頼案件を含みます。
取得資格
Traind facilitator of LEGO®︎ SERIOUS PLAY®︎ method and materials
著作リスト
カンザキメソッド AO・推薦入試対策ゼミ
〒227-0055 神奈川県横浜市青葉区つつじが丘23-7 ニック青葉台ビル 2階 TEL 045-479-1018
© 2017 Kanzaki Method Ltd.